🫒オリの自由研究大学🫒
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫

叡智のアーギュメンテーション

10/19/2022

 
画像
なんか、反感買われやすい僕の日本にいながら西ヨーロッパの中流水準の生活を作り出すアーギュメンテーションなんだけど、せっかくなので、ここでも説明するよ。

​子どもを持たないことで、マイホームが不要になる。マイホームが不要になることで、都市部ではマイカーが不要になる。よって…
 
→ 
大卒家庭で生涯7000万円前後の自由に使えるお金が生じる

 
自由に使えるお金を夫婦で等分するとして、毎年の生活の豊かさへと充当する。日々自分の好きなことに使えるお金が増えるので、幸せの感覚を維持しやすい。とすると、科学的には幸福に暮らせるという予測が立つ。
 
← 
日本を含め、子どもを持つと幸福度は下がる。特に日本では女子の幸福度低下。
 
← 
日本の少子高齢化は、政府の対策の不備の結果であって、女性の社会進出や、個人が子どもを持つかどうかの選択の結果ではない。
 
つまるところ、子どもを持たない選択をする個人が現れたからと言って、別に少子化の原因でもない。だから、倫理的瑕疵は認められない。倫理的に問題がないということだ。
 
僕が言っていることは、本当に、単なる、ロジックに過ぎないんだ。反感を買っても、だれも反論を言ってこないのは、避けようがない事実を多く含んでいるからかな、と思う。それに、僕は100000000000倍にして言い返すしね。それはともかく、日本は、事実、子どもと若者に冷たいし、お世辞にも若年者が価値観や待遇の上で生活しやすいとは言えない。
 
僕らにとって、子どもを持たない選択をとらざるを得ない未来を選ばなきゃいけないのって、主に大人たちがそんな社会にしたからだろう。まあ、それをなんとかすることさ。
 
えーっと、もちろん、僕が言っているのは、単なる科学的な分析と予報に過ぎないから、この話はまったく無視して子どもを作ってもらってもいいんだよ。パートナー有り子供なしの話は、アーギュメンテーションであって、価値観とか善悪の話ではない。子どもを作っちゃダメとかいうルールがあるわけではないよ。子どもは日本では大きすぎるリスクなので、ベビー製造の際は、心してそのリスクを取ってね、くらいの意味合いさ。

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

©2017-2023, OlLy's Vrije RESEARCH Universiteit.
ALL RIGHTS RESERVED
Privacy Policy
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫