🫒オリの自由研究大学🫒
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫

宇宙時代のツール解説(アカデミック)

6/2/2022

 
動画で話すと複雑で長くなりすぎるので、教材を記事として公開するよ。

・メタフィジクス (metaphysics)
第一原理のなかでも、特に、存在、知、同一性、時間、空間などの概念を研究対象としている分野。特に、本当のリアルを探すことをいう。
例:
スワロフスキーはガラスだけど、人々の知覚上ではラフなダイヤモンドよりダイヤモンドに見える。

​・エピステモロジー (epistemology)

知識の性質、起源、範囲、正当化、合理性、あるいはいかにして知は生産されうるかを研究対象とする分野。あらゆる人間が知る行為、例えば学問的営みは、エピステモロジーを基礎とする。
例:
僕は科学的手法が最も優れると信じている。なぜなら、よりよく人間の生活を改善するからだ。

​・アキシオロジー (axiology)
価値の性質や分類、どのようなものが価値を持つかについて研究する分野。もっぱら、善悪あるいは美醜における価値を対象とする。
例:
子どもは絶対的弱者であるし、必ず守られなければならない。成人女性と殴り合えば、男の子だって撲殺されるのだから。きみがそう思わないなら、僕とは戦争だ。

​・ロジック  (logic)
正しい推論や正しい議論を研究する学問分野のこと。演繹的、帰納的あるいはアブダクティブに妥当な推論や論理的真理を研究するフォーマル・サイエンスをいう。
例:
砂糖は万病のもとだから、白米は玄米か雑穀米に変えるほうが健康によい。

ちな、僕の専門の一つであるアーギュメンテーションセオリーは、ロジック(形式科学)とエピステモロジー(知の理論)に属しているよ。あらゆる人間の言語活動をモニターして、それが妥当かどうかを科学的あるいはプラグマティックに見ているよ。

じゃ、またね。

    カテゴリ

    すべて
    マスキュリズム
    少年の存在論
    知識
    予知

    RSSフィード

©2017-2023, OlLy's Vrije RESEARCH Universiteit.
ALL RIGHTS RESERVED
Privacy Policy
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫