🫒オリの自由研究大学🫒
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫

eスポーツは読書の良き相棒?

8/15/2020

 
画像
読書とeスポーツにおいて強化される脳の働きには、けっこう類似する点があるんだ。今回は、読書とeスポーツの意外な効用について解説していこう。

まず、第一の共通点は、特定視覚機能の向上だ。

読書は続けていくことで、脳の視覚性単語形状領域が活性化し文字のへの応答が早くなっていくことがわかっている。もう一方の、eスポーツの場合においても継続してプレイすることで、周辺視野の見え方を改善し視野周辺における文字認識を高めると示唆されている。つまり、読書もeスポーツもどちらも脳機能の言語に対する感度を上げうるという可能性があるってわけだよ。どう、意外でしょう?

それで、第二の共通点は、読書とeスポーツで特に共通するのは、欠落した情報の取り扱いだ。この比較はちょっと長くなるから、分けて説明していこう。

読書の場合

釘バットを握りしめ鉄馬に跨った侵入者

この侵入者さ、何となくわからないけど、何となく想像できるだろ。釘バットを持って、大型バイク(鉄の馬)に跨って出てきた侵入者だよ。誰も、"バイクが釘バットを握りしめて侵入者に突進した"って意味とは捉えないだろ?読書を続けていると、確定した情報が多少欠落していても補って読めるようになっていく。それはメンタルレキシコンの貯蔵が増えるということからでもあるし、意味の正しいルートへたどり着くプロセスを追う能力は発達するからでもある。読書を続けていると、脳のより正解の意味へたどり機能や経路が強化されていくわけなんだ。

e
スポーツの場合

敵が使ってくるスキルを想定して反撃を計画する

これは対人ゲームではよくあることだね。相手がどんな出方をするかわからない時、どうするか。それはこれまでは漠然と戦略という言葉で呼ばれてきたことかもしれないけど、脳の働きとしてはっきりとしたプロセスがあるよ。それは、”視覚 → 反応 → 判断 → 実行”という一連のプレイイングだ。そして、欠落している未来の情報を、批判的思考力や問題解決スキルを用いて補完し対処しようとする。批判的思考力や問題解決スキルは練習を重ねることで向上し、より最適な判断へと近づいていく。つまり、読書において意味の取捨選択があったように、eスポーツにおいても最適な行動への取捨選択が行われるようになっていくわけだね。

考察
ここからは僕の考察になるけれど、読書するプロセスやそこで獲得する知識のマニピュレーションを高めうる可能性を持つのがeスポーツだと思うね。つまり、ゲームは読書の良い相棒になるんじゃないかってことさ。僕がやっていたゲームというと、Civilizationシリーズなどの戦略シミュレーションやCall of DutyシリーズなどのFPSなんだけども、哲学書を読んで難解だなと感じたことがゲームのプレイ中にすっと理解されることが経験として幾度もあったんだ。それで、僕が仮説したのはeスポーツは、"脳の普段の生活では使っていない分野に働きかけることで、認知機能を増大させ対象を弁別する力を促しているんじゃないか"、ってことだ。どうだろう。あるいは、"eスポーツによる視覚機能の向上でインプット自体のクオリティが改善しているってことが、判断のための良質な材料の獲得に貢献している"のかもしれない。つまり、僕の場合で言うと、CivilizationやCall of Dutyで改善された認知機能のおかげで、本の中の意味の筋をよく把握させてくれてたってこともありえるってわけだ。もちろん、脳の中身の話だから、何が確定して言い切れるかっていうのはわからないよ。だけど、正しい読み筋を仮説して思考の先手を取って戦うというのは、eスポーツプレイヤーなら誰でもしている事だろう。事態が確定したときには勝敗は決しているのだから、確定する前により高次の"視覚 → 反応 → 判断 → 実行"プロセスを持つことが最強のプレイヤーになるコツなはずだ。それは、リアルの世界で戦っている人とそう変わらない話であると思うよ。

ともあれ、eスポーツは考える力を高めるし、勉学にも有用だということで多くの学校で取り入れられつつあるってことさ。勉強とゲームは両立するから、人生が豊かになるって言われる時代も間近に控えているのかもね。

じゃ、またね。

    カテゴリ

    すべて
    マスキュリズム
    少年の存在論
    知識
    予知

    RSSフィード

©2017-2023, OlLy's Vrije RESEARCH Universiteit.
ALL RIGHTS RESERVED
Privacy Policy
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫