🫒オリの自由研究大学🫒
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫

日本のZ世代の未来は、けっこう危険だよ

2/27/2022

 
画像
現代は人類史における大きな変動の時期だ。それは何も疑いがないし、古いだけのものは本当に役に立たなくなっている。まあ、今回は未来の話なので気楽に聞いて。宇宙船の僕らとかYouTube視聴者のみんなに多い世代の話だよ。

21世紀を乗り切るためのハード&ソフトスキルを何も持たされないまま、大きな社会変動の時期に投げ込まれたのが、日本のZ世代だ。日本におけるZ世代の課題は、21世紀全体で起こりつつある社会変動に必要なスキルを学べる機会はなかったものの、人類史でも最も社会変動の続く大部分の時期を生きていかなければならないという現実がある。
 
ちょっと日本の世代について整理してみよう。α世代いわゆる今の小学生以下の世代とかは、遅れながらも先進諸国にキャッチアップするべく少しずつ対応が始まっている。だから、Z世代ほどの苦境には立たされにくいだろう。α世代を取り巻く環境には、おぼろげながらも問題意識がある。しかし、Z世代が大人になるまでの間に、日本にははっきりとした危機感も対応もなかった。教師は馬鹿だし、大人も馬鹿が多かった。日本のZ世代の周辺環境、悪い意味でゆるっとしすぎていた。
 
そして、僕らからはよく見渡せることだけれど、時代が先へと進むと、ある言葉が新しい教条になる。それは、”生産性”というドグマだ。
 
α世代は、少ないながらも状況に対して最適化と適応を受けて成長する世代だ。そういうこともあって、1世代下から優秀な競争相手に突き上げられるのがZ世代でもある。しかし、その頃40代とかになってるZ世代にとって、時代対応が難しいのにまだまだ若いし働かなきゃいけない、って状況が起こってくる。なのに、Z世代の親世代にあたるバブル世代は、妙な楽観主義でやってきた。その危機感のなさの中で養育されてきたみんなの多くは、2022年時点ではほとんど危機感がない。対してα世代は、両親が日本の過酷な不況を経験してる。だから、時代との向き合い方が違う。このスピリチュアル的な違い、向き合い方やアティチュードというものが、大きな大きな差を生んでいく。
 
日本のZ世代は、まあはっきり言って地獄だった。日本社会の負の遺産が成長過程に色濃く残る中で、本来先進国であれば学べたはずのことが学べず、社会に放り投げだされた。せっせと子どもの頃から留学や外国での経験を詰めた人だけが、この事情をよく理解している。日本の負の遺産を浴びて育ったことは、浸潤を続ける毒のように、後先になるほど厄介になる。僕自身かなり楽観主義もあるし、いつも通り楽観してたんだけど、なんていうかちょっとかなりまずい気がしてるよ。
 
まあ、聞いてると心配になるようなテーマかもだけど、宇宙船の船員のみんなはきちんとどうすればうまくやってけるかとかシェアしてるし、ここにいる人たちは、いつも通り全然大丈夫。
 
じゃ、またね。

    カテゴリ

    すべて
    マスキュリズム
    少年の存在論
    知識
    予知

    RSSフィード

©2017-2023, OlLy's Vrije RESEARCH Universiteit.
ALL RIGHTS RESERVED
Privacy Policy
  • 🚀プラトン宇宙船
  • 🌟メタティーチング
  • 👁️新しい予言
  • ⚽哲学
  • 😀船長室
  • 🔫